クーパーツマスターズガイド①~BASIC~
セルフリーディングのためのクーパーツ初のガイドブック
人と占いと動物を繋ぐ不思議な占いカード『クーパーツ』。
保護猫をもらったご縁から2022年に誕生した『クーパーツ』は、「個性的なキャラクター(通称・クロワッサン)がなんとなく気になってしまうカード」としてジワジワと人気が広がっている46枚のカードです。
本書は、そんな『クーパーツ』の開発にかかわったメンバーによる、初めての公式ガイドブックです。
『クーパーツ』という一風変わったネーミングは、【クロワッサンのなかのひと オラクルパーツ】の略称。
「なぜ、カードにクロワッサンが描かれているの?」「どうした経緯でこのカードが誕生したの?」「カードをどのように読んだらよいの?」という、この独創的でユニークなカードに関する疑問のすべてにお答えした一冊です。
主な内容
・『クーパーツ』誕生の歴史や著者について
・『クーパーツ』の6種類の属性について
・『クーパーツ』のカードの引き方、カードの解釈
・『クーパーツ』に登場するキャラクター紹介
・『クーパーツ』神話
・法演による各話の考察・解説、リーディング例
・コラム『ミルンのひとりごと』
『クーパーツ』はとても自由度の高い占いカードです。そのため「カードの解釈は人の数だけ存在する」というスタンスですので、本書がなくてもカードを使うことは可能です。ただ、『クーパーツ』に込められた作者の世界観を知ることは、みなさまのカードリーディングを、より自由に、より深いところまで拡大してくれることでしょう。
※本書は2024年8月15日発行のkindle電子版を書籍化したものです。
※本書では『クーパーツ』全46枚のうち、カード22枚分が解説されています。残りのカードについての解説は、『クーパーツマスターズガイド②~BASIC~』をご参考ください。
著者名 | Nyago(にゃご) |
---|---|
区分 ※ | 02 |
定価 | ¥2,200 (税込) |
掛率後価格 | 取引店のみ表示 |
![]() |
![]() |
※区分01の商品は数量により掛率後価格が変動します。
タイトル:『クーパーツマスターズガイド①~BASIC~』
著者:ものがたり/Nyago
解説/法演
特別寄稿/ミルン
内容:『クーパーツ』の公式ガイドブック
印刷色:モノクロ印刷(表紙のみカラー)
ページ:245
サイズ:H210×W148×D15[mm]
本体重量:約413g
表紙加工:クリアPP
■作者:Nyago(にゃご)
普段は建築系事務職で図面を描いている。
大阪育ちで東京在住。
猫の里親になったご縁で絵を描き始め、作品をSNSに投稿していたところ、「占いカードにして欲しい」という声を数多くいただいたことをきっかけとして、カードを作り始める。
猫飼い歴30年猫。現在は保護団体より貰い受けた3匹の雑種の猫(キジ白、茶白の兄妹)
と暮らす。路上で暮らさざる負えない猫が一匹でも多く「安定した生活環境」を手に入れてもらいたい、という思いから、保護活動を続ける団体へカードの売上の一部を寄付している。
ゲームが趣味でボードゲームも大好き。
食べることが好きでフルーツや甘いものが好き。生肉生魚が苦手。
歩いたり自転車で長距離走行したり、キャンプをしたりなどアウトドアも好き。
暑がりで直射日光に弱い。
著書に、
『クーパーツ』
『クーパーツマスターズガイド②』(Kindle版、フルカラー本、モノクロ本) がある。
・法演
真言宗醍醐派の修験者で占い師。占術「MITSURI(ミツリ)」を作った人。
猫の保護団体「NPO法人府中猫の会」のスタッフ。
現役占い師で各メディアで活躍中。
本書では、現役占い師の目線で見る占い方や考察・神話のポイントを解説
『クーパーツ』とは占いイベント、勉強会、本書の執筆など多方面から関わりYouTube【クーパーツ公式ちゃんねる】にも出演。
『クーパーツ』の売り上げの一部を保護猫活動の団体に寄付しているため、ボランティアとして携わっている。
常に明るい笑顔と笑いに包まれており、見ている人を明るい気持ちにさせる一面がある。
・ミルン
リソマンシー、ジオマンシーがメインの土占術師。易や手相、独自の命術、オリジナルの「MOMO占い」などを使う多彩なオールラウンダー。これまでの鑑定件数は4万件を超え。プライベートでは保護猫を2匹飼育。
本書ではコラム『ミルンのひとりごと』を寄稿。『クーパーツ』が出店される占いイベントでは「クーパーツ占い」を担当。YouTube【クーパーツ公式ちゃんねる】にも出演。
過去20年、SEとして活躍し、現在は占い師として活躍中。
里山登りとジョギング、猫とお酒をこよなく愛する占い師。